これからの季節に欠かせない紫外線対策。敏感肌の人は、どんな対策が必要よいでしょう?
日焼け止めは肌に合うものを選んで。
肌トラブルのある人は、洋服や小物を活用
春から夏は、太陽から降り注ぐ紫外線の量も増えていきますので、肌トラブルがある方は注意が必要です。
通常、紫外線対策といえば、日焼け止めを塗って対応します。日焼け止めの効果は、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤によります。一般的には、効果が強いけれど肌への刺激も強い吸収剤と、効果はそこまで強くないけれど肌への刺激が少ない散乱剤といわれていますが、テクノロジーが進歩して、肌への刺激が少ない商品も開発されていますので、使用感やテクスチャーをみて使いやすい商品を選ぶとよいでしょう。
敏感肌やアトピーがある人の場合、塗ると肌がかゆくなったりするために日焼け止めを使えないケースがあります。そういったときには、日傘や帽子、サングラスなどの小物や、UVカットの洋服やスカーフなどを上手に使って対策するのがいいでしょう。
日焼け止めは、肌に合わないと肌トラブルの要因となります。また、洗い残しも肌荒れの原因となります。特に、耐水性の高い日焼け止め商品は、汗で落ちないので便利な面もありますが、その分肌への負担も大きく、強いクレンジング剤を使わなと洗い落とすことができないので、敏感肌の方は注意が必要です。
肌への敵のイメージが強い紫外線ですが、全くの悪者ではありません。紫外線の作用で、骨を強くし、さまざまな免疫を高める作用のあるビタミンDが体の中で合成されます。直射日光を避け、木陰で20~30分程度紫外線浴びることも、すこやかな体づくりに大切です。